こんにちは食痩・食心改善アドバイザー卓也です
このページでは【お酒をやめずにダイエット】について詳しくわかりやすく丁寧に解説、今日からできる食生活をあなたに

酒は飲まないことに、越したことはありませんが、禁酒しないと痩せないっというわけではなく、毎日お酒を飲んでもしっかりと痩せていくことは可能になります
ダイエットを始めて、さらにお酒もやめてしまうと、食欲にお酒の欲がダブルできてしまい、ただのダイエットよりもストレスが多くなり、爆発が早くなってしまいます

ただし飲み過ぎには注意、程よい食事を行いながら、今のお酒の量を減らしていきダイエットと減酒をうまい具合に付き合っていきましょう
お酒と食事の両方を「適量」にしていき、健康的にしっかりとダイエットに励んで、素敵なアルコールライフを
お酒に飲まれなければ、ダイエットにも力を貸してくれるアルコール、しっかりと味方につけましょう
・アルコールプラス栄養素で代謝を高める
・苦痛にならずに楽しくダイエットを
・飲み過ぎても調整する術を
という内容で進めていこうと思います
今日から少しずつ改善・対策していくことで、毎日が快適、元気な心身を保って健康な日々を過ごしていきましょう
結論:食べないのではなく 足りないものをプラスしてお酒を美味しく飲む

今までのダイエットはカロリーを気にしてしまい、食べなかったり控えたりする、何かを減らすダイエットになりますが、アルコールを飲む際には足りない分をプラスしましょう
アルコールを飲むと体の中でビタミンやミネラルなどが分解されて、アルコールの分解の方に使われてしまい、不足しがちになります

アルコールを飲んでいるから、食事を控えると体に必要なエネルギーが足りない状態になり、代謝が低くなり太りやすい体になってしまいます
アルコールを飲んでいても、代謝の高い体つくりを行なっていくと、自然と痩せていく体になり太りません

代謝のいい体にしていくために、食べ物を減らすのではなくしっかりと重要な栄養をプラスして、どんどん体質を変えていきましょう
食べ過ぎで太るのもありますが、代謝が低くて肥満になる方も多く、代謝が低いまま食事制限を行なっても痩せずにリバウンドの確率が上がってしまいます

お酒と上手に付き合いながら痩せやすい体作りをぜひ行なっていきましょう
アルコールで上手にストレスを発散して、最高のダイエットを
1・楽しんで飲むことはやめないでダイエットを

ダイエットは我慢の連続や大変っという気持ちは捨てていきましょう、お酒を飲んで楽しく、上手く食材と付き合い、綺麗に痩せていくことを心がけましょう
今の体は今まで口に入れたものでできており、お腹に溜まった物の多くは糖質が使われなかった余分なエネルギーたちです

代謝を良くするには、タンパク質・ビタミン・ミネラルと栄養素が必要になり、毎日の食事で補っていき、以下の項目を実践していきましょう
① お酒だけを飲むのではなく水も一緒に
お酒を飲む際についついやってしまうのが、アルコールのみを飲んでしまうこと、これを行うとドンドンアルコールが進んでしまい、アルコール分解に栄養素がどんどん使われます
そこでアルコールを飲んだ後に水をしっかりと飲んでいきましょう、ビールを1缶飲んだら水を同等の量のみ、そしてまたお酒、そして水とチェイサーをしていきましょう

お水を挟んでいくことによって、アルコールでの脱水症状を防ぎ、血液の循環を良くしてアルコール代謝をあげ、体の老廃物をどんどん外に出していく効果もあります
勘違いが多いのが、焼酎やウイスキーの水割りで水を飲んでいると思ってしまうこと、これは純粋にアルコール率の高い物を割っているだけで、水分をとっている事にはつながりません

飲む際の水もキンキンい冷えた水ではなく、常温か白湯を含んでいくと体を冷やさずに胃腸に負担をかけずに消化を行うことができます
ガブガブ水を飲むのではなく、ゆっくりと水を飲むことで自然とアルコールの量が減ったり、余分なものを食べなくなっていきます
② タンパク質がしっかりととる
代謝を上げることで切っても切れないのがタンパク質、ダイエットを行う以前に普段の生活をすることに重要になり、毎日体重×1.0gは必須になります
タンパク質が筋肉を始め、骨、血管、酵素、血液、臓器、髪に爪と体のあらゆるところに使われ、体全体にタンパク質が使われている、不足するとこれらが作られないということに

そして体に取り入れたビタミンやミネラルを運ぶのもタンパク質になり、体を動かしたり、糖・脂質・アルコールの代謝全てに関与してきます
タンパク質が不足すると臓器の機能が低下してしまい、体力・免疫力の低下し病気のリスクも増え、脳にも栄養がいきづらくなり記憶力に集中力が下がります

タンパク質はダイエットのにも普段の生活にも必須ですので、まずはタンパク質をベースにして生活をしていきましょう
しかし、現代の食事では自然と糖質過多になってしまい、タンパク質不足が目立ち、ダイエットしたいという願望とは裏腹に代謝の悪い体つくりをしてしまいます

タンパク質が多い食材は、お肉、魚、豆類、卵になり、一気に取ればいいというわけではなく、朝から晩にかけて分けてとる必要があります
朝に足りない時には、しっかりとプロテイン商品で補っていき、まずは体の土台を作っていきましょう

動物性ばかりのタンパク質でなく、植物性のタンパク質も重要で割合が1:1でとっていく必要があり、大豆製品のタンパク質が女性にも嬉しい美容成分が豊富に含まれます
お酒を飲むことによって意識したいのが、肝臓でのアルコール代謝で大量に失われるビタミンB1の不足、豆類に含まれるレシチンがビタミンB1の吸収をサポートし、脂肪肝を防ぐ働きがあります

レシチンは脳の栄養と言われており、お酒よってダメージを受けやすい脳の働きをサポートするためにも、ぜひ大豆製品を積極的にとっていきましょう
枝豆、納豆、豆腐に油揚げとスーパーで気軽に購入でき、お財布にも優しい食材たちになります、居酒屋さんを訪れた際にもこれらをまずは注文を
③ 温かい食べ物で腸を冷やさず脂肪燃焼
内臓が冷えていると、栄養の消化・吸収共に悪くなり、代謝が落ちて燃えるもの燃えづらくなってしまい、食べたものが脂肪になりやすくなってしまいます
お酒を飲んでいると、どうしても体を冷やしやすくなり、キンキンのビールに冷酒、ロックなどで体を冷やし、さらに食材でも冷やすと、内臓の働きはもう最悪

お肉や魚を食べることでも体を温めることには最適ですが、さらにそのことに加えて生姜やニンニクなどの薬味をプラスすると、なお効果を発揮
これらを食べることによって、脂肪を燃やすための起爆剤になり、体が温まり寒い冬などは特に寒さ対策にも最適になります

体を純粋に温めるには、温かいものを食べるのも効果を発揮してくれ、お酒自体も温かいものを飲んでいくと体温がどんどん上がります
温かい汁物を食事、お酒を飲む前に飲んでいくと、体を温めて胃と腸の活動を促してくれます

反対に体を冷やしていく食材は控えるようにしていき、食材は夏野菜よりも冬野菜、産地も寒い地方で採れたものの方が体を温めやすくなります

お酒を飲む際には温かいものをっと忘れないことで、自然と痩せやすい体作りを行うことができます
④ つまみは加工しない
食べずに痩せていくよりも食べた分を燃やすことが代謝のいい体への近道に、ことで酵素の力が必須になり酵素が体であらゆる化学反応を起こしてくれます
化学反応が起こらなければアルコールを代謝することも、神経伝達もできない、筋肉もうこかず、脳も動かずにぼーっとしてしまいます

酵素は年齢を重ねるごとにつれて、体の中で作るのが難しくなってしまいますので、食べ物でしっかりと酵素を補ってしきましょう
酵素は食物繊維のことになり、体の中で酵素の代わりに働いてくれるのです、食材が取れるものは生の食材になり、生野菜、果物、魚、魚介類になります

発酵食品も効果的になり、漬物、納豆、キムチや味噌などが当たり、植物性の発酵食品が理想になります
さらに乳酸菌も有効になり、便秘気味の方、お酒を飲んで緩くなってしまう方にも、これらは効果を力を貸してくれます、毎日しっかりと発酵食を取り込んでいきましょう
⑤ 体に良い油をどんどん取り込んでいく
油は体に必須なのですが、ダイエット中には避けられる成分になってしまいます、以前よりも良い脂質の考えは徐々に変わっていますが、まだまだ足りません
今では研究がどんどん進んでおり、油を多くとると多くなるカロリーよりも糖質を避けていく方が成功しやすくなります

今は油で油を落とす時代になっており、良い油を摂っていくことで腸内環境を整え、コレステロール値を見直し、動脈硬化を防ぎ、中性脂肪をどんどん減らしいきます
体にいい油は、青魚に含まれるDHAやEPAになり、血液の流れを良くしてくれ、アルコールを飲んでいる時にも食べていきたいおつまみになります

以上のことをどんどん守ってお酒と上手に付き合っていきましょう
まとめ:お酒を飲んでも太らない食事法で痩せやすい体つくりを行なっていこう

本日はお酒をやめずにダイエットをピックアップしていきました、ダイエットに取り込むためにはお酒をやめなければいけないと思う方が多いですが、そうでもありません
お酒と上手に付き合いながら、不足しがちな栄養素を積極的に取り込んでいきましょう、糖質をメイン考えるのではなく、タンパク質にビタミンとミネラルの意識を

体重×1.0を心がけて体に取り入れていき、アルコールうまく食べていく効果的、大豆タンパクをしっかりと取り入れてダイエットに拍車をかけましょう
飲んではいけないではなく、上手に付き合いうことが大切になるので、しっかりとアルコールと上手な付き合いを
↓この記事とぜひ一緒に↓



アルコールを飲んで不足しがちな栄養素を補う
足りない栄養素をそのままにしておくと、新型栄養失調になってしまうので食事で取れない分はしっかりと補いましょう

このブログでは食痩・食心改善に関する質問を募集しています
ダイエットの基礎動画はこちら
